ニキビ、肌荒れ簡単料理レシピ

Uncategorized

こんにちは☺️
のんです❣️

ご覧いただき
ありがとうございます✨💕

私は、23歳管理栄養士です🍀

皆さんの肌の悩みから美肌へ
導きます‼️



身体の内側から
ケアしていきます‼️

⟡.·*.··············································⟡.·*.

ニキビ・肌荒れに悩んでいて
改善される
簡単なレシピを探している方、、


この記事に出会えたら
ラッキーです✨

簡単にできる
ニキビ、肌荒れ専用レシピ
をお伝えできるからです✨✨

食は毎日のことなので、
ちょっとしたアイデアやコツで
肌だけでなく身体に嬉しい変化が‼️

健康や美容のためにも
自炊して野菜たっぷり撮るのが
理想❣️


でも実際、
毎日料理するのは
難しいものですよね…。


そんな時は
お手軽でヘルシーな常備菜を
作り置きすることがオススメ


残業でへとへとになって
帰宅した夜も、あわただしい朝も
野菜たっぷりいただけます😊


今回は、簡単レシピを紹介しますので、

ぜひこの機会にニキビ、肌荒れ改善に
適している食事を摂ってほしいです✨

ニキビが気になる方へのレシピ

ピーマンツナ和え

画像

[材料] 4人分
・ピーマン 10個
・白ごま  お好みで
・ツナ缶  1缶
・生姜チューブ  2cm程度
・顆粒だし  小さじ1/2
・塩こしょう  少々

[作り方]
①ピーマンのヘタと種をとり、食べやすい大きさに切る。
ツナ缶は液汁を切っておく。

②ごま油をフライパンに熱し、生姜チューブを2cm混ぜて
ピーマンをサッと炒める。

③顆粒だしと塩こしょうで味を整え、
ボールに移しツナと混ぜ合わせる。



🔑point🔑
食べる直前に白ごまをふる。

アスパラと厚揚げのコチュジャン炒め

画像

材料]4人分
・アスパラ 8〜10本
・厚揚げ 1枚
・ごま油 適量

 A(たれ)混ぜ合わせておく
・コチュジャン 大さじ1
・水 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・醤油 小さじ1
・にんにくチューブ 1cm程度
・塩 小さじ1/2


作り方
①アスパラは根本を切り落とし、斜めにカットする。
フライパンにお湯を沸かしておき、
沸騰したら根本に近い方から茹でる。

茹で上がったらザルに取っておく。
厚揚げは1cm幅の拍子木切りにしておく。

②フライパンにごま油を熱し、
中火で厚揚げの表面に焼き目をつける。
(なるべく動かさずカリッと焼き上げる)

まんべんなく焼き目がついたら
アスパラを炒める。

③アスパラに焼き目がついたら
Aをふりかける。

火を弱火にし、
まんべんなくAのたれがかかったら
火を止め、盛り付ける

パウリカのマリネ

画像

材料]4人分
・赤、黄パプリカ 各1個
 A(マリネ液)
・お酢 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・レモン果汁 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 少々
・塩こしょう お好みで

作り方
①Aをよく混ぜ合わせ、ポリ袋に入れる

②パプリカを1口大に切り、ポリ袋に入れる

③ポリ袋をよくもみ、よく混ぜ合わせる



3品とも簡単なのに、


カロテンが豊富なパプリカや
ビタミンCを含むピーマン
毛細血管を丈夫にするルチンを含むアスパラなど


どれを作っても美肌向き‼️

休日に作り置きしておけば、
ヘルシーで美肌にも良い
おうちご飯が簡単に食べられます🎵

肌荒れが気になる方へのレシピ

がんもどきのチーズ焼き

画像

材料]2人分 / 1人分‥358kca
・がんもどき 2枚
・サラダ油 少々
・ひきわり納豆 1.5パック
・溶き卵 1/3個分
・醤油 少々
・ピザ用チーズ 60g


作り方
①がんもどきは熱湯をかけて油抜きをして
横に包丁を入れて2枚に切る。

フライパンに油を熱し、
がんもどきの切り口の方を焼く。


②納豆に溶き卵と醤油を加えてよくまぜる。

③がんもどきは切り口を上にして並べて
②で作った納豆を乗せる。

ピザ用チーズを納豆の上にまんべんなく乗せ、
オーブントースターでチーズが溶けるまで焼く。
(上火・下火)

④万能ねぎの小口切りを飾る。

🔑point🔑
・がんもどきと納豆には、、

肌のバリア機能を保つために必要な
脂肪酸(多価不飽和脂肪酸)が
含まれています❣️


・肌の素のたんぱく質。
チーズとの組み合わせで、
動物性、植物性の良質なたんぱく質が摂れます‼️



◎発酵食品のおいしさ

納豆もチーズも発酵食品。
独特のにおいがありますが、

微生物の力によって
元の食材に少ない栄養素が増えたり
おいしくなったりします❗️

ミニトマトとかぼちゃのごま和え

画像

材料]2人分 1人分/93kcal
・ミニトマト 3個
・かぼちゃ(冷凍可) 100g
 A
・すりごま(黒) 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・醤油 小さじ1

作り方
①ミニトマトはヘタをとり、
縦半分に切る

②かぼちゃはトマトと同じ大きさに切り、
電子レンジ600wで約2分間加熱する。

※電子レンジによって、
加熱時間を調整してください🍀

③Aを混ぜ合わせ、
トマトとかぼちゃを加えて和える。

🔑point🔑

・トマト、かぼちゃには、
肌の角層のバリア機能や保湿機能を高める
D−アミノ酸が含まれいる。

・普通のトマトとミニトマトを同量で比較すると、
ほとんどミニトマトの方が多く栄養が
摂れます✨


ぜひ作り置きをして
楽で簡単に作れて食べられる
食事を楽しんでください‼️


最後まで
読んでくださり
ありがとうございます‼️

次回の配信も
お楽しみに‼️

コメント

タイトルとURLをコピーしました